自家用車を仕事場に。インカーワークは、安心・便利な新しい働き方です。

リモートワーク

コロナ禍において、リモートワークを実践している会社が増えています。

引いては打ち寄せる波のように収まる気配の無い新型コロナウイルスの蔓延は、会社に出社するという行為がリスクを伴うことを多くの人に学ばせました。

一方で問題は、あなたの自宅の仕事環境です。

インターネットが未整備な自宅は無いと思いますが、個人で完璧な通信環境・集中できる職場を作ることは難しいです。

  • マンションのインターネット回線が、日中帯混み合っている。大事な会議があるのに繋がりにくい
  • 子供が騒がしくてオンライン会議を満足にできない

このような悩みを抱える方は多いようです。


この記事でおすすめするのは、自家用車の中で仕事をするインカーワークという働き方です。

オフィスでもない、自宅でもない、そしてコワーキングスペースでもない第4のオフィススペースとして自家用車を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

もしかしたら、すでに一部の方は想像したことがあるかもしれません。その実現性を考えだすといくつかの壁にぶつかります。事前に準備するものは何なのか?そもそも集中して仕事ができる環境になるのか?多くの疑問が湧いてくるかもしれません。

これまでインカーワークを実践してきた私としては、インカーワークは「十分に実践可能」で、集中できる職場環境を作ることができます。コロナ禍にあって感染リスクを最小に抑えつつ機動力を発揮できる、最強の働き方だと考えています。

あなたの自家用車をオフィススペースにしてみましょう

今日はインカーワークを実現したい皆さんの疑問にひとつひとつお答えしていきたいと思います。

インカーワークについて素朴な疑問

まずはインカーワークを考えたときに出てくる素朴な疑問にお答えしていきます。

ガソリン代がかかる?

インカーワークをするとまっさきに聞かれるのが、「ガソリン代がかかるのでは?」ということです。

結論から言いましょう。

ガソリン代はかかります。ただし、ずっとエンジンをかけている場合です。

特に真夏の暑い時期や、冬の寒い時期にインカーワークを実践するのは注意が必要です。車内の温度を一定に保つため、エアコンをつけっぱなしにする必要があります。車は停まっているとはいえ、エンジンがかかったままだとガソリン代がかかってしまいます。

インカーワークにも適した時期があります。それはキャンプシーズンです。

暑すぎず寒すぎず、春や秋がおすすめですこともできます。エンジンを止めて、インカーワークなら、オートキャンプ場で仕事をすることもできますね。窓を開けおいしい空気を吸いながら仕事をしましょう。

オンライン会議はやりやすい?

インカーワークの最大のメリットは、「オンライン会議がやりやすい」ということです。

子供を持つパパ・ママは経験があると思いますが、オンライン会議をしているときに、子供の騒ぐ声が入ってしまったり、逆に会議をする声が自宅内に響いて、赤ちゃんが起きてしまったりと、何かと自宅ではオンライン会議がやりにくいことがあります。

共働きの家庭であれば、パパ・ママが別々な部屋に言って会議をしなければならないなど、悩みは尽きません。

インカーワークなら音を気にせず集中できます。

一方でインカーワークであれば、それらの課題を解決します。

車の中ですから、周囲の音は全く気になりません。もちろん、風の音や帰りの小学生の話し声などは聞こえてくるかもしれませんが、いわゆる集中しやすい適度な雑音がする環境がそこにあります。

また、車の中の音はほとんど外に漏れません。防音に優れており、オンライン会議が白熱して大きな声を出したとしても近所迷惑になることはありません。

今までコワーキングスペースを利用していたときに、電話をかけるのを遠慮した経験など無いでしょうか?車の中なら周囲を気にせず思い切って電話できます。

感染リスクは最小。機動力は抜群!

自家用車であれば、他人の接触はまずありえません。

自家用車なので、急用があれば車を走らせて目的地に移動することができます。お客様先に訪問しなければならない営業の方は、お客様のオフィスを訪問する間に車の中で仕事をしても良いのです。

インカーワークは、感染リスクを抑えつつ機動力を確保した「安心・便利」な働き方なのです。

ただし車を運転しながらの仕事は非常に危ないのでやらないでくださいね。しっかりと駐車した上で仕事するようにしてください。

注意点として、自家用車での通勤・移動は会社側に正しく伝えるようにしましょう。万が一移動中に事故にあった場合、会社側もあなたを守ることができなくなります。

必要となるアイテムは?

インカーワークが便利だと言っても、車は移動用に作られたもの。快適なオフィス環境を整備するためには、いくつかアイテムを揃える必要があります。

オンライン会議を毎日のように実施している方々は、安定的な通信環境を整える必要があります。

PCを利用するためのデスクや電源の確保も必要になりますね。

あなたの車を快適なオフィススペースにするために、次にまとめるアイテムを揃えていきましょう。

自家用車

インカーワークで必要なものといえば、まずは車です。

特にインカーワークとして人気が高いのは、トヨタのシエンタやホンダのフリードといったコンパクトミニバンが注目されているようです。あまり大きすぎないが2列目のシートは十分な広さを確保できるオフィススペースとしてピッタリなサイズ感なのです。

筆者もトヨタのシエンタを利用してインカーワークをしています。非常に快適です。

筆者の自家用車はトヨタのシエンタです。2列目のシートで仕事してます。

モバイルWi-Fiルーター

車の中での仕事では、モバイルWi-Fiルーターが必須となります。

モバイルWi-Fiルーターにもいくつか種類があって、選ぶのが大変なのですが、今後の記事で、あなたの利用シーンに応じて、最適なモバイルルーターを選び方をまとめるつもりです。是非参考にしてください。

カーインバーター

インカーワークを実践しようとしている人は、おそらくノートパソコンを1台持ち込んで仕事を仕様という方だと思います。

その場合、カーインバーターを使って電源コンセントを用意する必要があるでしょう。

次の記事では私が利用しているカーインバーターを紹介しています。安定性や機能性はもちろん、デザイン的にもおすすめできるアイテムです。ぜひ参考にしてくださいね。

車内でパソコンの電源確保。安さと機能性を備えたおすすめカーインバーターを使ってみた。

車の中で電源コンセントを確保するならカーインバーターは必須です

デスク

ノートパソコンで仕事をする場合、膝の上にパソコンを置いても良いですが、せっかくですのでデスクを用意しましょう。

おすすめは、運転席にも2列めシートにも設置できる汎用性の高い次のデスクです。ちょうどノートパソコンを設置できるとともにマウス用の引き出し板も用意されています。

ここまで揃えると安心してインカーワークに集中できますね。

最適な場所

最後に重要なことですが、インカーワークを実践する場所についてお話しましょう。

これが予想以上に難しいと思います。

もし1軒家をお持ちで駐車場がついている場合、特に困ることは無いかと思います。

一方でマンションなどの共用スペースに車を止めている場合、アイドリングストップをして良い駐車場かどうかを確認する必要があります。特に禁止されていなくとも同じマンションの住人から苦情が来る可能性もあるので注意が必要です。

またコンビニの駐車場も気を付けてください。コンビニによっては駐車時間を制限しているコンビニもあります。コンビニで買い物をした場合でも、マナーとして長時間の駐車は避けましょう。

私が個人的におすすめする場所は次のような場所です。

  • オートキャンプ場 ※隣の利用客の迷惑にならないように
  • 山間の道路併設の駐車場 ※他の車が停まってないところがおすすめ
  • 道の駅 ※駐車場が広く休憩も取りやすい、ここでも他の利用客に迷惑はかけないように

どこの場所でも、周りの方に迷惑をかけないところを選びましょう。

一方で、あなたのベストな場所を見つけることができれば、普段の仕事を気持ちよくすすめることができるでしょう。

まとめ

インカーワークに興味を持っていただけたでしょうか。

私は車が非常に好きなので、車の中で働けることがとても嬉しいです。

このサイトではインカーワークを始め、みなさんがもっと自由に仕事をするためのTIPSを記事にしていきます。

是非快適なインカーワークをお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました