1日から利用できるWiFiレンタルサービス「WiFiレンタルどっとこむ」を使ってみました。
この記事は次のような方向けです。
- WiFiレンタルサービスを利用方法を知りたい人
- 「WiFiレンタルどっとこむ」のサービスレベルを知りたい人
それでは見ていきましょう。
WiFiレンタルどっとこむの特徴
WiFiレンタルどっとこむのサービスの特徴は次のようなものです。
- 選択できる機種が豊富
- 多くの実績、丁寧な対応
- コンビニ受け取りが可能
実績が多いWiFiレンタルサービスであるため、安心して利用できます。
筆者が最も多く利用しているサービスです。
1.申込み
ホームページから申込みを行います。
予約は非常に簡単にできます。「商品・料金一覧」ページからレンタルしたいWiFiルーターを選ぶところから始めましょう。
このとき次のようなポイントに注意しましょう。
- 機種により料金がかなり違います。比較的都市部で利用するならば機種やキャリア(docomo, auなど)にこだわらず安価な端末にしましょう
- 通信量は無制限がお得ですが、「無制限の注意事項」は必ず読みましょう。速度制限のがかかる条件を把握しておきます。
受取・利用開始
モバイルWiFiルーターが到着しました。ポーチにひとまとめになって送られてきます。
中には、説明書や付属品も入っています。

WiFiルーターは充電がされた状態なので、すぐに利用することができます。SSIDとパスワードは機器に直接記載されているので非常にわかりやすいです。
ちなみに嬉しいことに、1台1台消毒をしっかりしてくれているようです。「WiFiレンタルどっとこむ」ならではの丁寧な対応が伺えます。

私が今回利用したのは「SoftBank E5383 無制限」です。
無制限とはいえ、注意事項としては次のような文言がありました。
1日3GB または 月間90GB以上の過度な通信利用が認められた場合、混雑回避のため通信速度が制限される可能性がございます。
実際に私は次のような使い方をして1日3GBを超えてしまいました。
- 動画の視聴:2時間
- 資料共有ありの音声会議:4時間
- それ以外のお仕事利用:3時間
お仕事や私用で動画視聴にと結構ヘビーに使いました。利用契約の3GBを超えたため、速度制限がかかるかもと思ったのですが、その後も継続して通信はできました。
影響の受けやすいビデオ会議などで長時間利用する場合は、通信量に注意しながら利用しましょう。
返却
返却は、送られてきたものの袋に入れれば問題ありません。そのままシールを張ってポストにインです。

何の迷いもなく返送することができました。ちなみに返送を自分でレターパックを使って行うこともできますので、もっと節約したい人は、検討してみてください。
なお、返却日の翌日の朝8時までに返送できれば、延滞料金はかかりません。
最後に相手が受け取ったあとは、受領した旨のメールが届きました。非常にわかりやすく
私が借りたときには、2回め以降に使えるクーポンが入っていました。これを使えばもっとお得になりますね。
まとめ
それでは「WiFiレンタルどっとこむ」の特徴・評価をまとめます。
- ひとまとめのポーチ、除菌対応など丁寧
- 申し込みはオンラインで簡単
- ポスト返却にすれば返却も簡単
「WiFiレンタルどっとこむ」ではコンビニ受け取りも実施しています。
ユーザーのかゆいところに手が届くサービスですので、ぜひ皆さんも活用してください。
コメント